部下が離れていく

昨日、うさぎやに出演しているときに『部下が離れていく』と嘆いているお客様にお会いしました。


なかなか直ぐには回答が出せない悩みです。

何故ならその方の環境や会社の方針、そしてその人自身のことをあまり知らないので何も言えないからです。

その日は、掛ける言葉が見つからないままに終わってしまいました。



僕自身が現状は会社員でもなく『部下』という存在がいないので想像でしか考えられないのですが、少し想像力を働かせて考えてみることにしました。




部下が離れていく理由1
・上司が面白くない

これは、その上司の人自身に問題がある場合ですね。
一緒に仕事をしたい!と思えるような仕事ぶりなら、何も言わずとも部下はついてくるはずです。

自分から偉ぶることもなく、面倒見が良い上司なら自然に部下はついてくるはずです。

人気の上司の人を分析して、どんな人が好かれるのかを理解していけばおのずと道は拓けると思います。

部下が離れていく理解2
・生理的に受け付けない(相性が合わない)

これに関してはどうしようもないと思います。
相性が悪い人というのは必ずいます。

仕事論や会話内容の質が合わず、意識の違いからすれ違いが起きてしまうことはよくあることです。

どんな人とでも仕事は出来るはずなので『歩み寄り』が大事なんではないかなと思います。
相手のことを理解しようと思う気持ちが、とても強くないと難しい問題ですね。

部下が離れていく理由3
・会社自体の方針が合わない

会社の雇用制度に問題がある場合、それに対してなにも行動してくれない上司に対しては不満が出ます。
部下のことを考えてくれない上司や自分の精進しか考えてない上司(つまり、責任を取らない)にはついていけないのは当然ですよね。

上司が取るべき責任(役職に付いている)をちゃんと取ってくれる人なら『安心感』があります。

その責任を放棄して、他人や部下に責任を取らせようとする上司など信用出来ませんよね?

他にもいろいろと細かな理由があるとは思いますが、理由が何であれ人が離れる理由は凄くシンプルで『信用出来ない』に付きると思います。

その人のことが信用出来ないと感じたときに人は離れていきます。

理不尽な行動や責任を擦り付けられることなどをされたとき、人は不快な思いをします。

傷つき悲しみます。


昨日のお客様が人間的にひどい人だったとは思っていませんが、少なからず部下に『不安な思い』をさせてしまっているのが原因なのではないかと思います。


人から好かれるのはそう簡単なことではありません。

人から好かれるというのは媚びることやゴマをすることではなく、ちゃんと相手のことを見下さず真摯に向き合うことが必要です。

相手のことを『安心』させてあげること。

これが人付き合いのポイントなのではないかなと思います。


僕ももしかしたら、二人の弟子が出来るかも…?しれないので関わる人みんなに『安心』をプレゼント出来るように。

そして、マジシャンとして『サプライズ』をプレゼント出来るように日々努力していきたいと思います。


少しでもみなさまに楽しんで頂けますように。願いを込めて。

0コメント

  • 1000 / 1000