2018.12.29 04:172018年を振り返ってもうすぐ2018年も終わりを迎えますね。この三月で29歳になりますが、歳を重ねるたびに一年がどんどん早くなっていくのを感じています。毎日が濃密で感じることや学ぶことが多いです。今年を一言で現すと『出会い』の年でした。
2018.12.07 10:22マジックにおける練習のプロセスプロマジシャンをやっていて、いくつかの質問をされることがあります。「器用じゃないと出来ないの?」「どれくらい練習したの?」「簡単ですぐ出来て不思議なマジックないの?」それぞれ、プロマジシャンなら100万回聞かれる質問です。そして、よくお客様にマジックを披露して「なんでぇ〜!!?」って言われたら『練習したから』とマジシャンは答えます。まぁ、...
2018.12.05 05:21※閲覧注意『人の嘘を見抜く方法』タイトルが仰々しいですが。笑要は、何をもって人を信用すればいいのかというのをマジシャンの目線からお伝えしようと思いました。ここからは、僕個人の勝手な見解と偏見で構成された理論『逆説の理論』を用いて説明していきたいと思います。逆説の理論と言うと何だか難しく聞こえますが、これは人の嘘を見抜くための数ある手法の中の一つに過ぎません。では、逆説の...
2018.12.01 08:31止まらないマジック業界内の種明かし論争ちょっと旬な話題なので、個人的な見解を『意思表示』として発信しておこうと思いました。Twitter界隈では業界(マジック)の有名人の方たちの、昨今のメディアやYouTube等での種明かしについてどう思うのか意見交換をされていました。それがマジシャンの間では話題となっており、この尽きぬ話題に対して一人の『プロマジシャン』として見解を述べたい...
2018.10.09 15:42信楽雄貴のマジックレクチャーに関する注意事項この度は、マジシャン信楽の『パーソナルレクチャー』にお申し込み下さりありがとうございます。レクチャーに際しまして、注意するべき点や予めご準備して頂くものなどをお伝えさせて頂きます。まず、決めて頂きたいことがあります。日時と場所です。都内であればどちらにでも伺います。場所に関しては、お近くの喫茶店もしくは会社の空きオフィス等でも可能です。時...
2018.09.22 16:51自分が良いと思っているものが、他人も良いと思っていると勝手に思ってはダメいろいろと伝えたいことが多くて、でもなかなか伝えるとは難しいものでして。兎にも角にも『コミュニケーション』とは伝えるの連続なので、四苦八苦しながらいろいろと施策を考えております。みなさんに伝えたいことが多くて、リアルでの一次情報だけでなくブログとして情報を『蓄積』させておくことは悪いことではないと感じてます。伝え方次第で、そして受取り方次...
2018.09.19 14:03マジックのニーズマーケットインプロダクトアウトという言葉をご存知でしょうか?マーケティングを勉強したことがない人でも、『プロダクトアウト』と『マーケットイン』という言葉を聞いたことがあると思います。一般的にプロダクトアウトというのは、技術や製造設備といった提供側からの発想で商品開発・生産・販売といった活動を行うこと。マーケットインというのは、市場や購買者...
2018.09.18 00:52マジックの不思議なジレンママジシャン業界には三年に一度、オリンピックのようなものがあります。FISMと呼ばれる世界大会です。毎年各国から素晴らしい技術と表現力や演出力を有したマジシャンが揃います。革新的なアイデアのマジックやマジシャンが世界一を競って争います。
2018.09.17 09:36好きこそ物の上手なれ今週のジャンプを読んでいて、ハイキュー!!の中でふと目にした言葉でした。ぼくがマジックを仕事にできるようになるまで突き詰めることができたのは、まさに『好きだった』からに他ならないのです。好きにはいろいろと形があります。マジックにおいてもさまざまな好きがあって、それは上も下もなく全てがマジックの良い楽しみ方の一つであると思っています。『自分...
2018.09.15 22:00マジックにおける人を惹きつける7つの技術自分の話しが聞いてもらえない。そんな風なことで悩んでいませんか?友達や上司や会議や講演会など…話しを聞いてもらうというのは簡単なように思えて実はとても難しいことなのです。話しをちゃんと聞いてもらいたい!上手く伝えるにはどうしたらいいの?そんな悩みにお困りの方にマジシャンがよく使う『話しを聞いてもらうためのテクニック』を紹介したいと思います...