※閲覧注意『人の嘘を見抜く方法』
タイトルが仰々しいですが。笑
要は、何をもって人を信用すればいいのかというのをマジシャンの目線からお伝えしようと思いました。
ここからは、僕個人の勝手な見解と偏見で構成された理論『逆説の理論』を用いて説明していきたいと思います。
逆説の理論と言うと何だか難しく聞こえますが、これは人の嘘を見抜くための数ある手法の中の一つに過ぎません。
では、逆説の理論を一つ挙げてみましょう。
例えば高級Barなどで物凄く羽振りがいいお客様が居るとします。
僕はそのお店のスタッフです。
その羽振りがいいお客様は毎度毎度自分のことを『お金だけはあるから』と言って、ガハハ!と大金を使ってそのお店を後にします。
ここで一つの疑問が生まれます。
果たして、本当にお金持ちの人は『お金がある』だなんて口にするでしょうか?
普段みなさんが当たり前だと思っていることをわざわざ口にしたりしてアピールしたりしますか??
(もちろん、聞かれたらお答えするでしょうが、「あなたは、お金持ちですか?」なんてわざわざそんな失礼なこと聞いたりしませんよね?)
毎朝歯を磨いてることをわざわざ周りの人にアピールしたりするでしょうか??
本当のお金持ちの方は『お金を持っている』ことが当たり前なので、わざわざそれを吹聴したり誇張したりすることはありません。
これが『逆説の理論』です。
よくよく考えてみると、お金持ちをアピールすることは不利に働くことが多いです。
お金を持っていることをアピールすると、『お金が目当て』の人達が寄ってきてそれに群がって来ます。
使わなくていいお金まで使ってしまうことになってしまいます。
お金持ちをアピールする人の特徴は以下の二つあると思います。
・実際にお金は無いが(借りている、もしくは資産運用している)、自分の承認欲求を満たすために周りに振り向いて欲しくてお金があることをアピールするパターン。
・お金を稼いではいるが成り上がりでお金を稼げるようになったため、その地位や権力を失うのが怖くマウンティングするためにお金を持っていることをアピールするパターン。
これらの傾向にある人は必ず人に嘘をつきます。
何故ならこういう人は『自分本位』だからです。
他人のことなどお構いなく自分のことだけを優先します。
これはお金だけに限った話しではありません。
・人望や人脈を持っているよと言ってくる。
・自分にはトークスキルがあると自信満々に言う。
・人の気持ちが理解できると豪語する。
・映像編集技術が高いと傲慢な態度を取る。
・プロジェクトについて考えているのか?と質問されたとき、『ちゃんと考えている』と返事する。
どれひとつ取っても『言っているだけ』の場合が非常に多いです。
要は、自分で口にすることで『賛同してもらいたい』だけなのです。
賛同してもらえれば自分は嘘は言っていないと安心できるからですね。
そもそも、人望や人脈を持っているやつが何故わざわざそんな話を他人にしたりするのか。
そんなに人脈があるならさっさと自分のビジネスを立ち上げてしまえばいい。
仲間として引き入れるため、君をヘッドハンティングしたいんだ!
ならばまだ話しはわかりますが。。
要は、『わたしは凄い人と知り合いなんだよ〜!』だから『私も凄いでしょ?』とマウンティングを取りたいだけなのです。
自分にはトークスキルがある。
話しが上手い人はそもそもそんなこと言ったりしません。何故なら常に上を見て、上手い人を研究して努力し向上させようという人は自分はまだまだだと『謙虚な気持ち』で取り組んでいるはずだからです。
自分で話しが上手いという人に本当に面白い人は少ないです。だいたい滑ってます。
人の気持ちが理解できる!だなんて言う奴は特に信用出来ません。
何故なら相手の気持ちなんてわかるわけが無いからです。
もちろん、相手を知ろうとする努力は必要です。しかし、自分はその人ではないのだから『想像力』で補うことは出来ても完全に相手の気持ちを理解することなんて不可能なのです。
コミュニケーションを取りながら相手が何を考えているのかを『察する』能力がある人が、そんなことを言うわけがありません。
映像編集技術が高い。
これは映像編集に限った話しではありません。様々な技術職の方に言えることです。
そもそもその人個人の能力の高さは、他人が決めるべきものであって自己評価するものではありません。
もちろん、自分の技術レベルを知っておくことは必要です。
そうしないと、『出来ないこと』を『出来る』と言ってしまったら周りに多大な迷惑を掛けてしまうからです。
しかし、技術が高いという人は周りからの評価がそもそも高いです。
信じるべきはその人自身の言葉よりもその人の作品やその周りのひとの評価のはずです。
プロジェクトのことをちゃんと考えています!
考えている人間は『考えている』なんて言いません。
まぁ、人から『ちゃんと考えてる?』なんて言われる時点で論外なのですが。
それは何も考えていない人間がいつも言う『とりあえずの言い訳』です。
反射的に自分を守ろうとするときの言葉なのです。
『今考えてます!』なんて言う奴は何も考えていません。(そもそもそのプロジェクトに対してのモチベーションが低いです。)
アイデアなんてものは、考えて出ない時点で出ません。
出ないときはいくら考えても無駄です。
誰かに相談したり、べつの視点を入れてみたり時間が経って環境が変わったときに思いつくのがアイデアです。
本当に考えている人は、すぐにそのアイデアを実現させるために『すでに動いている』はずです。
『考えている』と言う人は、思考停止している人を見分けるための良い見極めのヒントになるでしょう。
よく見かける会社間の取引での『検討します』や『一度持ち帰ります』に似ていますね。
これらは自分で考えることを放棄している状態です。
現状維持で何も具体的に話しが進まないときに起こりえます。
考えていないのに『考えているフリ』をするのは、嘘をついていることと同じです。
『自分を良く見せよう』として虚栄心が働いている証拠なのです。
見栄は周りを巻き込み不幸にします。
もちろん、人をけなす人や他人を貶めて自分を高く見せようとする人などはもっての外ですね。
(水商売系の人に多い傾向です。)
僕自身がこういう行いをしていないかどうか毎日不安です。
謙虚に、自分に嘘をつかないように胸を張って生きていけるようにこれからも努力していきます。
みなさまも嘘をつく人間には気をつけてくださいね。(すぐ僕は嘘をつく傾向があるので、毎日気をつける習慣をつくってます。汗)
少しでもみなさまに楽しんで頂けますように。願いをこめて。
0コメント