マジックはサプライズ
マジックは人によって受ける印象というかイメージが違います。
良い捉え方をしている人は『楽しいもの』と感じていますし、悪い捉え方をしている人は『騙されている』と感じる人もいます。
あながちどちらも間違っていないとは思うのですが、、、(物事の捉え方は人それぞれ自由なので)
基本構造だけで言うと。
マジックはサプライズです。
サプライズってみなさんやったことありますか?
やったことがなくても、サプライズされたりYouTubeやテレビなどで『サプライズ』自体は見たことありますよね?
バースデーやお祝いのときなど、相手を驚かせようとか喜んでもらおうとかって気持ちを表現したい。
基本的にマジックってサプライズと同じなんです。
相手の期待値を上回るということと、喜んでもらおうとか驚かせてあげようとかそういう『前向き』な気持ちが含まれています。
なので、わかってしまったりネタバレしてしまったりすると途端に『つまらなく』なってしまいます。
サプライズしようとしていて、その人に明らかにこれから祝うぞってのがバレてしまうと、その人は斜に構えてしまって『リアクション取らなきゃ!』とか『驚くフリしなきゃ!』って気を遣わせてしまいますよね?
マジシャンの言う「これからマジックをします」と言うのは、言い換えると「これからあなたにサプライズをします」と言っているに近いのです。
そうなってしまうとハードルが高くなるのは至極当然のことです。
本来は、いかに自然な流れでマジックを行なうかを考えなくてはならないのに近年マジックバーやマジックレストラン等ができてマジックがショービジネスとして扱われてきました。
しかし、マジックの本質は基本的には『サプライズ』なのです。
我々プロマジシャンは最初からハードルが高い状態で演技を行なっています。
「これから面白いこと言うで」って言ってから一発ギャグをするようなものですね。笑
想像しただけでもゾッとします。
『相手の期待値を上回る』というのがマジックにおいては必須になります。
マジックを上手くなる方法をよく聞かれますがそれは『サプライズの特訓』だといつも答えています。
誰か大切な人や友人にサプライズを仕掛けること。
そうすると自然にマジックは上達していきます。
ここ最近になってようやくぼくもサプライズが上達してきました。
サプライズはとてもいいことです。
すごく前向きでみんな喜んでくれます。
ビジネスにおいてもサプライズは非常に重要です。
相手の期待値を上回る成果や結果を残すこともサプライズになります。
この『相手の期待値を上回る』ということを意識すると多くのビジネスや仕事が舞い込んでくると思います。
是非、サプライズの視点で仕事をしてみてください。
きっと良いことがあるはずです。
みなさまのお役に少しでも立てますように。願いをこめて。
2コメント
2018.09.09 22:10
2018.09.08 11:07