自分が良いと思っているものが、他人も良いと思っていると勝手に思ってはダメ


いろいろと伝えたいことが多くて、でもなかなか伝えるとは難しいものでして。

兎にも角にも『コミュニケーション』とは伝えるの連続なので、四苦八苦しながらいろいろと施策を考えております。

みなさんに伝えたいことが多くて、リアルでの一次情報だけでなくブログとして情報を『蓄積』させておくことは悪いことではないと感じてます。


伝え方次第で、そして受取り方次第で構築も崩壊もするコミュニケーションはこの世で一番単純で一番複雑だと思っています。


中立では何も生み出せず、傾けば右翼か左翼になる。

誰になりたいでもなく自分との対話が一番重要です。


でも、今はいろんな情報が溢れているから憧れる対象も多くてみんな『自分とは違う誰か』になろうとしてる。


そんな気がします。

誰かに必要とされることで人は幸せになります。

それだけで満たされます。

でも、それを相手に強制してはいけません。

そして、それを誰かのせいにもしてはいけない。


全ての結果は、選択と行動です。

そして、それには責任が伴います。

自分の置かれている環境や不遇を嘆いてばかりで他人のせいにして自分が動いて行動しないことを見てみぬふりはしないこと。


まずはここからがスタートラインだと思います。


自分が良いと思っているものが、他人も良いと思っていると勝手に思ってはダメ。

誰しもがこれに気づくこと。


コミュニケーションに正解はないけども、正論だけが全てではない。

正義は見方によっていくらでも変わります。

深く考えすぎることも、浅く感覚で行くこともどちらが正解かはわかりません。


それを決めるのは自分です。


自分は何者なのか。

幸せとは何なのか。



これを考えようって啓発することすら価値観の押し付けにもなります。


『相手の気持ちになる』


僕がこれを学ぶことが出来たのは、まぎれもなくマジックのおかげです。


それをより深く思考する術を、少しでも多くの人に知ってもらいたい。


そのために今はブログを書いています。





少しでもみなさんのお役に立てますように。願いをこめて。

1コメント

  • 1000 / 1000

  • watanabe

    2018.09.26 13:28

    相手の気持ちになる。大事なことですね。自分がいいと思ってるものが正解、それが全てだとは思いませんがブレない芯だけはしっかり持って行動しようと思います。