マジックの習得って簡単?難しい?ぶっちゃけどうなの?
マジックをやってみんなを驚かせたい!
マジックやってみたい!
けど、マジックって習得するの難しそう。。
実際どうなの??
この答えにお答えします。
ぶっちゃけ、『難しい』です!!
ただ、それはもちろん”個人差”があります!
現在レクチャー講師として活動を始めて、100人以上の人たちにマジックを教えてきました。
基本的にぼくのレクチャーは個人レッスンでマンツーマンです。
そのほとんどは、実業家の方や営業マンといった『ビジネス』に直結する仕事をしている方です。
特に多いのが、ビジネスにおいて対面でのコミュニケーションが非常に重要な方に多い印象を受けます。
マジックの現場でレクチャーの話をするとほとんどの人が「マジック知りたい!」「習いたい!」と、その場ではおっしゃられるのですが、ぼくは決してその場ではお金を頂くこともスケジュールを組むこともしません。
何故なら、大体の場合そのお客様はぼくのマジックを生で見て『興奮状態』にあるからです。
アドレナリンが過剰に分泌され感情のほうが優先され冷静に理性的に物事が判断できない状態にあるからです。
これはお酒が入っているという状態も加味されています。
ぼくはみなさまに、『ビジネス』でマジックをうまく活用してもらいたくてこのレクチャー業を始めました。
ビジネスは感情では絶対にうまくいきません。
それは身をもって痛感しました。
なので、ぼくのレクチャーを受ける時はお客様に『冷静に理性的にしっかり考えて』から受けるかどうかを判断して受講して欲しいと思っています。
ぼくは普段から人を『行動でしか』判断しておらず、その人が言っていることはその人の行動と照らし合わせて判断しています。
マジックを習得するのはハッキリ言ってそう簡単ではありません。
何故なら『プロが現場でやっているマジックはタネを知ったからといって、明日からすぐにできるようになるもの』ではないからです。
そして、ぼくは『タネを知りたいだけ』の人には決して教えません。
タネを知りたい人は言動が明らかです。
その時だけ『教えてください!』と言って、後日ぼくに連絡をしてくることは絶対にないからです。
その場の自分のマジックのタネを知りたいという欲求を満たしたいだけだからです。
実践力が高い人や行動力が高い人は連絡してくることもありますが、そこから実際に会ってさらにぼくはヒアリングをします。
何故マジックをやりたいのか。
マジックができるようになってどうしたいのか。
それを聞きます。
それにきちんと答えられた人にだけレクチャーを行なっています。
理由はどんなにシンプルでも構いません。『モテたい!』とか『カッコつけたい!』とか何でもいいです。
その先のビジョンがしっかりしていれば、そのモチベーションで必ずマジックが習得できます。
『不器用だから無理だな…』
そう考えている人、安心してください。
ぼくも不器用なのでその気持ちは痛いほどわかります。
もちろん器用不器用は人によって個人差があります。
でも、マンツーマンの強みはその人に合ったペースでレクチャーすることが出来るのも強みです。
しかも、ぼくのレクチャーは”永久保証”です。
そのマジックが習得出来るまで必ずぼくがサポートします。
ぼくはあくまでもマジックを使ってみなさまを助けたいのです。
だから、『マンツーマン』でマジックをお教えしています。
これだけのハードルを乗り越えて本当にマジックをやりたいと思った方に、ぼくは初めてレクチャーをしています。
冒頭に100人以上にお教えしたと言いましたが、逆を言えば100人程度しかそのハードルを超えた方はいらっしゃらなかったということです。
高いお金も払って頂きます。
ならばそれに見合うだけの価値をこちらは提供しなくてはいけません。
そのためにはお互いに信用し合える関係を構築する必要があります。
ビジネスにおいて『信用』とは絶対のものです。
マジックをちゃんと理解してくれて、ぼくにもマジックにも『敬意』を払ってくれる人にだけマジックをお教えしたいと思っています。
決して『中途半端』な覚悟でぼくがレクチャー業を行なっていると思ってほしくないです。
少しでもみなさまのお役に立てますように。願いをこめて。
2コメント
2018.09.06 14:06
2018.09.06 14:03